こんにちは。
ハウスクリア岡山広報スタッフです。
去年、一昨年に続き、今年も住宅省エネキャンペーンが開催(?)されています。
住宅省エネ2025キャンペーン👇
『住宅省エネ2025キャンペーン』とは
2023年から始まったこの大型補助金制度は、2050年カーボンニュートラル実現に向けて、住宅の省エネ化を強く推進する目的で設置されました。
既存住宅の省エネリフォームを支援することで、省エネ住宅を増やしていく施策になります。2025年にも引き続き行われることになりました。
以下が『住宅省エネ2025キャンペーン』の補助金制度の名称です。
住宅省エネ2025キャンペーンの各補助金制度の名称 住宅省エネ2025キャンペーンの補助金制度 担当省庁 2024年補助金制度 「先進的窓リノベ2025事業」 環境省 「先進的窓リノベ2024事業」の後継事業 「子育てグリーン住宅支援事業」 国土交通省 「子育てエコホーム支援事業」の後継事業 「給湯省エネ2025事業」 経済産業省 「給湯省エネ2024事業」の後継事業 「賃貸集合給湯省エネ2025事業」 経済産業省 「賃貸集合給湯省エネ2024事業」の後継事業
今回も、環境省・国土交通省・経済産業省という3つの省庁が連携して、4つの制度がワンストップで利用できる補助金制度となっています。
4つの補助金制度でカバーできる省エネリフォーム工事の概要は以下の表の通りです。
制度名をクリックするとそれぞれの解説ページへ。
住宅省エネ2025キャンペーンの概要 工事内容 補助対象 補助額 補助金制度 ①省エネ改修 1)高断熱窓の設置 高性能の断熱窓 (改修工法は未発表)
リフォーム工事内容に応じて定額補助 上限200万円/戸
「先進的窓リノベ2025事業」 2)給湯器 高効率給湯器の設置 高効率給湯器 (エネファーム・ハイブリッド・エコキュートなど)
定額補助:
エネファーム:16~20万/台、ハイブリッド:8~15万/台、エコキュート:6~13万/台補助金上乗せ:導入と併せて撤去費用補助
a.蓄熱暖房機=8万/台(上限2台まで)
b.電気温水器=4万/台(上限2台まで)「給湯省エネ2025事業」 既存賃貸集合住宅におけるエコジョーズ等取替 従来型給湯器からエコジョーズ/エコフィールに取替設置 追焚機能なし:5万/台
追焚機能あり:7万/台「賃貸集合給湯省エネ2025事業」 3)開口部・躯体等の省エネ改修工事 必須工事:①開口部の断熱②躯体の断熱③エコ住宅設備の設置 (ドア・窓の高断熱化、外壁・天井・床の断熱、節湯水栓・高断熱浴槽などの設置)
リフォーム工事内容に応じて定額補助 Sタイプ:必須工事3種すべて実施で上限60万円/戸
Aタイプ:必須工事3種のうちいずれか2種を実施で上限40万円/戸「子育てグリーン住宅支援事業」 ②その他のリフォーム工事 住宅の子育て対応改修、バリアフリー改修、高機能付きエアコン設置 等 今回の補助金制度をワンストップ利用すれば、リフォーム工事内容によっては最大280万円が可能になります。
出典:【2025年リフォーム補助金】『住宅省エネ2025キャンペーン』を徹底解説!最大280万! – 戸建てフルリフォーム・フルリノベーションなら増改築.com®
一昨年、この制度を利用して内窓を付けたお客様もいらっしゃいました。
掃き出し窓と腰窓に内窓を付けて、15万円程度返還されたはずです。
ただ、この制度ちょっとばかり手続きや資料作成が面倒くさいという業者さんもいらっしゃいます。
(職人さんやうちの社長みたいなタイプは、事務作業が苦手あるある)
現場のビフォーアフターの写真を撮って、事務作業が得意なスタッフに投げてしまえばそんなに手のかからない作業なんですが(笑)
リフォームをお考えの方は、こういう制度があることも頭の隅に置いておいてください。
ちなみに予算の上限があるので、該当する方はお早めに!
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..
Instagramもやってます
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..
LINEスタンプ販売中 LINESTORE
弊社オリジナルマスコットキャラクター「半生うさぎ」シリーズ、「ももくも」シリーズ、
そして、弊社社長そっくりのLINEスタンプもあります!